冬の時期、風が弱く穏やかな日は木々の冬芽と葉痕を観察するのが楽しみの一つで、面白い形の冬芽や葉痕に出会った時はワクワクします。
三角顔のひょうきんなオオバヤシャブシ。
芽鱗は黄褐色の毛に包まれるウリノキ。
芽鱗は2個つくミツバウツギ。
維管束痕が円の形をつくるキササゲ。
仮面のような葉痕をもつノリウツギ。
鷹の爪のようなタカノツメの冬芽。
ムラサキシキブの冬芽は裸芽で、ウサギの耳のよう。
半月形の小さな葉痕のモミジイチゴ。
芽鱗に細かい毛が密生するナナカマド。
ヤマボウシの葉芽(上)と花芽(下)。
ミツマタの葉芽は細かい毛に包まれて、花芽は柄があり垂れ下がる。